時計屋

腕時計が動いたり止まったりするので、電池切れにはちょっと早いなと思いながら、春日通り沿いの時計店に出かけました。東北訛りの老店主が修理もする店です。先客がありましたが、開いている時が少ない店(コロナ以来、子供たちからもう辞めろと言われたのだそう)なので、腰を下ろして待つことにしました。

店内を見回すと、目覚ましや腕時計は昔より信じられないくらい安くなりました。硝子ケースの中に、小さな透明の箱を並べて、分解した時計の部品が置いてある。転用するためなのか、でも時代色のついた精密な歯車や捩子は、それ自体が美しい。インテリアになるな、と思いながら眺めました。

20分くらい待って順番が来ました。本来なら2年保つはずの電池だが、時計も古くなると、人間と同じで手が掛かるようになる、と言う。亡父から下げ渡された時計なので、40年近く使ったと思います。そろそろ寿命か、と思いつつ今回は電池を替え、2年経たずに止まったら諦めることにしました。話好きな店主で、86歳になったのだそう。時計を見ているとは気づかれないように見るには、男物の方がいいんだよね、と言ったら、いやいや今は長袖をめくっても堂々と時計を見るようになった、と言う。私の場合は生徒の気が散らないためだったのですが、そう言えば昔は人前で腕時計を見るのは失礼な動作でもありました。スマホが普及して、腕時計はあまり使われなくなったのかもしれません。

本人より高価な腕時計をしてどうするんだろう、ましてそれをリースに出すなんて気が知れないね、腕時計はとても個人的なものなのに、という話をしたら、店主はコロナよけのクリアシートの囲いから飛び出してきて、そうなんだよ!と熱弁を振るいました。思いが溜まっていたものとみえます。