コロナな日々 18th stage

宮古島から美しいマンゴーが届いたので、電話をかけました。旧友の息子、フレンチのシェフです。開いて3年目の店は、このところずっと休業している由。恋女房が宿泊施設の受付に勤め、朝食のデリバリーを請け負ったのと、支給が遅いものの休業補助金が出るので、食ってはいけてる、とのことでした。県知事があれだけ一所懸命、来ないでくれと言っているのに観光客は増え、マスクなしで歩き回っているそうです。解放感は理解できますが、もともと医療施設が少ない島のこと、万一のことも考えて遊んで下さい。

五輪期間を避けて、地方へ脱出する人も少なくないらしい。医療関係者は逆に出たくても出られません。国際結婚している皮膚科医の従妹に蕁麻疹の相談で電話し、休みはいつかと訊いたら、夏休みでもどっこへも行かないわよ、との返事でした。年に5,6回は訪英していたのに、もう2年間、毎晩の♥メールだけが楽しみなようです。

横浜の老人ホームにいる従姉は、やはり2年間、原則として面会禁止、外出はできるが不安なのでしないとのことでした。嚥下の容易な冷菓子の小さな詰め合わせを送りました。

EVで小学生と乗り合わせたので、プール始まった?と訊いたら、今年はないんです、と沈んだ返事が返ってきました。あっ、わるいこと訊いちゃった、と思いましたが、残念だね、と言うと黙って頷きました。

こんなにみんな我慢しているのに、それでも始まる大イベント。感染拡大も恐いが、果たしてイベント終了後、日本は(TOKYOは)よくぞがんばってやってくれた、と言って貰えるのかしら。こういう条件下、公平に競技できたと参加選手全員に納得して貰えるでしょうか。その後の多大な費用負担を覚悟せざるを得ない都民としては、関係団体や政治家はともかく、せめて彼らに、事態を正しく理解した上で帰国の途に就いて欲しい。