クルーズ

1966年の正月は洋上で迎えました。当時、日本産業巡航見本市というプロジェクトがあり、各地で日本の工業製品や機械を展示して、輸出を促進する船があったのです。その年は東南アジアで、派遣団長の1人に父が当たり、接待役が必要なので私が同行しました。未だ学生だからということで、振袖を着てにこにこしていれば周囲が助けてくれて務まったのですが、私にはその後の世界観に影響するほどの貴重な体験でした。

団長は3人交代で、私たちが務めたのは印度のコチン、ボンベイ(今のムンバイ)、カルカッタ、そしてマレーシアとシンガポール、約1ヶ月の船旅でした。1万2千トンの船底に展示会場を設け、開場式や現地の記者会見、地元の経済関係者との懇談などが私たちの役目です。商談が行われている間は暇なので、上陸して日本から来ている商社マンや友好協会の人たちに会うのですが、当時の印度は未だ衛生状態が悪く、決して生水を飲んではいけない、と言われました。

殊にボンベイでは赤痢が多いということで、船長が厳重に申し渡したのは、なるべく陸上で物を食べないこと、生ものは以ての外、帰船する際には手を消毒すること、でした。商船三井から来た船長で、大柄で威厳もありました。でも安全な日本から来た私たちは、神経質だなあと思ったくらいで、すでに決められていた招待に応じて、内陸の日本人農場を訪ねました。日本米の生産に成功したばかりとかで、生海老を載せたにぎり寿司がバナナの葉に盛って出されました。自慢の寿司です。断るわけにはいきません。まさに新鮮そのものの食材、今でもあれは、生涯で食べた、最も美味しい寿司でした。

勿論、帰船しても内緒です。消毒液で丁寧に手を洗っただけ。今思うと、船長の心配がよく分かります。船上では1人が感染症に罹ったら、全員逃げ場がない。ゴメンナサイ。