たたき起こす

激怒しました。昨日の朝刊(朝日6月7日付14版1面)には、日銀総裁が講演で、家計の値上げ許容度が高まってきていると発言したと報道されていました。根拠は「なじみの店で10%値上げがあったら他店に移る」というアンケート回答が、この4月には大きく減ったからだというのです(どんなアンケートなんだ!)。4月の消費者物価指数は2%上昇、3月の実質賃金は前年比0.6%増(じつは4月は1.2%減になった)、来年度以降の賃金上昇に繋げることが重要だが金融緩和は続ける、という。「値上げ許容度」なんて言葉があるのか。それを日銀総裁が簡単に口にするのか。

同じ新聞の4面には元総理が講演で、「家計なら借金はまずいが政府は日銀と共にお札を刷ることができる。家計に喩えるのは間違っている」と語ったとある。昔話の世界じゃあるまいし、木の葉のお札で値上げ商品を買ってほくほく暮らすほど、私たちは能天気ではありません。現総理は新資本主義とやらの説明に窮したか、国民の金融資産を「たたき起こす」と発言しました。日銀総裁も、コロナ禍で家計の貯蓄高が増えているという仮説を述べたそうです。怖ろしや!家庭の貯蓄は、遊んでいる金ではありません。木の葉のお金が木の葉に戻った時のための保険なのです。自助の備えです。

日銀総裁は、その日のうちに「誤解を招く発言だった」と記者団に陳謝したそうですが、中央銀行総裁ともあろう者が、国民に忍耐を強いる政策を怪しげな根拠で言うものではない(同じ新聞の20面には、食糧支援を求める人数が増えて、援助するNPOが苦慮している記事が出ています)。総裁も元総理も、つまりは自分のやってきたことは正しかった、と主張しているだけに見えます。そのために餓死してたまるか。たたき起こさなければならないのは、まさにあなた方の良心を、でしょう。