梅を買いに

朝ドラを視ようとTVをつけたら、総理が何か喋っている。昨日のニュースかなと思ってよく見たら、北朝鮮が発射したミサイルが弊国へ到達せずに落ちたらしいことが判りました。延々と同じ画面を繰り返しながら、そのニュースが続きました。

数日前に彼国から予告があった当初、予告するようになったのは進歩だな、と思ってしまい、軍事衛星だと知って、平和呆けを反省しました。今までも航空機や船舶に実害がなかったのはいわばまぐれ、そう考えると慄然とするなあと思っていたので、つい、彼国が常識的な行動を採ることを幻想したのです。かつて訪れた宮古島石垣島那覇の風景が画面に出て、沖縄はまたしても大変だなあと思いました。与那国島の住民がインタビューを受け、いまの心境を表す言葉を探し探し、紡ぐ表情が印象的でした。

父娘連れで国家行事に臨む、彼国元首の映像も繰り返し流されました。ふと、あちら側から構成した説明では、全く違う状況が浮かび上がってくるのだろうな、と思いました。独裁政治を選んでいない私たちとは異なる前提で語られる世界情勢ーそれはそれなりに辻褄が合っているのでしょう。我々と穏やかに共存する道はないのだろうか。あの娘の未来はどうなるのだろう、と考えてしまいました。

雨の止んでいる内にと播磨坂のスーパーへ出かけました。何もかも値上がりしていますが、よく見るとこれはお買い得、という物がある。ちょっと贅沢、ちょっと試す、というのを断念してから買物がつまらなくなりましたが、それでもいつもとは違う食材を2、3手に入れました。剥いた百合根、焼豚の削ぎ切り、1口大のクロワッサン。今日の目的は青梅です。去年は安かったので4kgも買い込み、シロップ、梅酢、味噌ドレッシングなどを作りましたが、今年は1kg。洗って笊に上げておくと、一晩、台所が果実の匂いで満たされます。これが私たちの平和。何にも換えがたい。