外交的おもてなし

何十年も経ってひょっくり意味が判る、という事柄があります。

日本巡航見本市というプロジェクトの、代表団長伴侶という役柄で東南アジアを歴訪したことがありました。55年前のこと。見本市船に乗船する前に、ニューデリー日本大使館で晩餐に招かれました。駐印大使夫妻はとても気さくにもてなして下さり、未だ学生だった私は、外交官の習慣というものが初体験でしたし、当時は英国植民地時代の雰囲気が残っていた印度の、上流社会の作法も物珍しかったのです。

食事が始まるや否や、大使夫人が、白服で給仕する印度人職員に何か小言を言われました。職員は苦笑して、逃げるように出て行き、夫人は「赤い靴下なんか穿いてるんですよ」と私たちに説明し、「日本語は通じないけど、自分のことが言われてるのは分かってるらしい」と言われました。その時私は、彼のおしゃれ感覚が大使館のドレスコードに合わなかったんだな、としか思いませんでした。

外交交渉の場や外国からの賓客を接待する場に活ける花には、特別の留意が払われます。国旗に因んだ色の花を取り合わせたり、両国の国花を活けたり、逆に無縁な色を選んだり。盆栽に詳しい人から聞いた話では、皇室が所蔵する盆栽には著名な逸品が多く、接客の場に飾られた盆栽を見ただけでも、おもてなしの格が判るのだそうです。

あの時、大使館の職員は、日本から来た賓客をもてなす心算で、赤い靴下を選んだのではなかったか。白服に差し色の赤は、彼に出来る範囲での日の丸表現だったのかも。今になって、ふとそう考えることがあります。大使夫妻も(多分あの印度人職員も)もう鬼籍に入ってしまって、もてなされた若い娘が半世紀後に理解したところで、何の役にも立たないのですが。