源平の人々に出会う旅 第45回「修善寺・範頼最期」

 平家滅亡後、義経を都へ追い返した頼朝は、今度は義経を暗殺しようとします。義経は奥州へ逃亡しますが、伯父の行家、義憲と次々に親族を排除していきます。もう一人の弟範頼も例外ではありませんでした。蒲冠者範頼は、蒲御厨(静岡県)出身とされ、『平家物語』では、宇治川の戦い(1184年1月)で大手の大将軍として登場します。壇浦合戦まで戦っていますが、義経の陰に隠れてしまい、あまり語られなかった人物です。

【信功院跡】
 建久4年(1193年)5月28日、曾我兄弟の仇討によって頼朝訃報(誤報だった)が届いた際、北条政子を「範頼左テ候ヘバ御代ハ何事カ候ベキ」(私がおりますからご心配は要りません、の意。『保暦間記』)と慰めたことから謀反を疑われます。『吾妻鏡』では、範頼は、8月2日に起請文を記しますが、「源範頼」という署名に対し、頼朝から源姓を名乗るのは過分だと非難され、10日には頼朝暗殺未遂が発覚したとして、修善寺に幽閉となります。信功院は範頼が幽閉された場所とされます。

f:id:mamedlit:20201003140925j:plain

 

源範頼の墓】
 『保暦間記』は、範頼は8月中に誅伐されたとしています。範頼の最期については『吾妻鏡』は何も記しておらず、詳細は不明です。

f:id:mamedlit:20201003141613j:plain

 

源頼家の墓】
 修善寺幽閉といえば、もう一人、二代将軍源頼家がいます。父頼朝の跡を継いで征夷大将軍となりますが、北条氏(母方の一族)と比企氏(乳母や側室若狭局の一族。若狭と頼家の子に一幡がいる)との対立により、比企の乱(建仁3年(1203年))が起こります。比企氏の滅亡とともに、頼家は修善寺に幽閉され、この地で暗殺されます。

f:id:mamedlit:20201003141737j:plain

 

〈交通〉
伊豆箱根鉄道修善寺駅
      (伊藤悦子)