運転免許

高齢者が運転する自動車事故の報道が目につきます。死傷事故は論外ですが、物損事故であっても、晩年に不祥事を引き起こすのは残念なことです。瞬発力や総合判断力が、知らず知らずに落ちているのに自分では気がつかない(気がつきたくない)のでしょうが、一方で、体力が落ちるからこそ機械の力を手放したくない心情も解ります。

私は運転免許を持っていないので、どうして、アクセルとブレーキを同じペダルで操作しなければならないのかが理解できません(まさか乗馬時代の伝統ではないでしょうが)。殊に、ブレーキを踏まねばならないような非常事態に、真逆の結果を生む可能性が近接していること、それも足の力の入れ具合といったような微妙な操作で決定される仕組みが、未だに技術的に改善されないのは、関係者の怠慢ではないかと思っています。

名古屋勤務時代、老後のために免許を取ろうと思い立ったのですが(名古屋では、車の免許を持っていないと変人扱いされる)、自動車学校の予約時間を知っているかのように校務が入り、とうとう実技試験にたどり着けませんでした。その際に感じたことは、機械の力は正負ともに莫大だということ、そしてこんなに多くの人が運転したがっているのに、車は何て小むつかしい操作が多いのだろうということでした。

僻地などやむを得ない事情はあるにせよ、高齢者の運転は避けた方がいいには違いないでしょうが、なら、高齢者でも行きたい時に行きたい所へ自由に行ける手段が、もっと工夫されてもいいのでは。タクシーは金銭的な問題だけでなく、運転手と2人きりで知らない土地へ行くには不安もあります(暴言を吐く運転手や地理を知らない運転手に遭うこともある)。公共交通機関では乗り降りするまでが困難(駅なかが歩きにくい)だったり、重い荷物を自分で持ち運ぶ不便もあります。何かいい知恵はありませんか。