揚羽の蛹

午前中から、眼科の定期検診に出かけました。受診は1時間半くらいで終わったのですが、会計が混んでいて、正午までかかりました。3年前にここで消化器の大手術をした長野の友人が、付き添いの妹さんと共に上京、午後から主治医の診察を受けるというので、待ち合わせて一緒に昼食を摂りました。

友人は、術後は順調だが時々低血糖症になり、角砂糖を囓ると言うので、東大生が愛用するブドウ糖のお勧めから始まって、よもやまの話をしました。関電の大収賄(¥50万もする男物の背広ってどんな物?)、大学入試や古典教育の改悪(大学に入るのに英語を話す能力は要らない、近世文法からでは日本語の仕組みは解らない)、最近のイベント続き(ラグビーは反則の多い競技なんだね)、政治家の英語能力(小泉進次郎の英語より河野太郎の方がいい、海外の記者会見でgottaというような言い回しを使うことがそもそも問題)など。たわいもない話ですが、互いに共通理解の基盤があるので、のびのびとお喋りしました。年を取ると、こういう目的のない会話の時間が貴重になるのです。

妹さんは地元の文化財保護の傍ら、植木鉢についた黒揚羽の幼虫を大事に育てて孵化を楽しみにしているとのこと。夜は室内に取り込み、グレープフルーツの種を蒔いて出た芽を、餌にやったそうです。別れ際にケータイに入れた写真を見せてくれました。まるまると太った蛹が2匹、緑色につやつやと光っています。一瞬、私は雀の眼になり、「うまそうだな」と思ってしまいました。ゴメンナサイ。

帰宅しても瞳孔が開いている間は仕事にならないので、給水公園に寄りました。蔓薔薇は台風で傷んでいましたが、白いスノーバーグ、カトリーヌドヌーブやマリアカラスやチャールストンなどの賑やかな色彩が、ぼやけながらも楽しめました。