事の軽重

東京五輪の暑さ対策として、サマータイムの導入を主張している人たちがいるようですが、どうにも理解できません。老代議士たちからは、何かにつけてサマータイムの要望が出ますが、郷愁に駆られてでもいるのでしょうか。

小学校に上がる前後に、進駐軍の指導で(当時、日本は占領下だったのです)サマータイムが実施されたことがありました。その頃は、どこの家にも、その家の標準時を示す柱時計があって、夏の間3ヶ月、1時間早く針を進めました。しかし何かと煩わしい割にメリットがなく、3,4年で廃止されたと記憶しています。

現代のデジタル社会では、その煩わしさと、万一混乱が起こったときの被害の大きさは、当時と比べものになりません。もし明日からサマータイムとなった時、設定変更しなければならない物が一家に幾つありますか?時計だけではない。しかもそれらは、システムとして外部につながっている。

自分が行動する時間だけを考えればいい、という人は未だしも、準備や補助をする人たちへの影響を考えているのでしょうか。そもそも現代では、人体も機械的な時間に慣らして生活リズムを作っています。太古のように、日の出と日没に合わせて生きてはいません。3ヶ月の間疲労が溜まるだけです。

彼らは、なぜ時間を支配したがるのか。かつては、暦と時刻を支配するのは王者の特権でした。まさか、それをやってみたいわけではないでしょうね?

五輪競技のスタートを未明からにして、交通機関その他を当日だけ早朝始業にする方が合理的です。選手には気の毒なようですが、どうせ各国選手は時差の調整をしなければならないのです。直接関係のない国民全てが時計を変える必要はない。事の軽重が逆立ちしている、と言わざるを得ません。