窓をあける

『文学研究の窓をあける―物語・説話・軍記・和歌』(石井正己・錦仁編 笠間書院)が出ました。2016年12月の講演会と、翌1月のシンポジウムを中心に本にしたものです。内容は第1部講演録、第2部海外から見る日本文学、第3部緊急共同討議「文学研究に未来はあるか」の構成になっており、1部と3部は石井正己・小峰和明・松尾葦江・錦仁の4名が中心、2部は韓国の金容儀さんと李市埈さん、それに加えて米国在住のセリンジャー・ワイジャンティさんの論文が載っています。1部2部の論題は本ブログ2017年1月14日付の「お知らせ」に載せておきました。

3部では、「今、古典文学を研究すること、教育すること」についても話し合われています。主催会場が東京学芸大学という、国語教育の専門家育成の場でもありましたので、本書の企画の最初から、そういう問題意識がありました。東北大地震や近年の文部政策にも話題が及び、文学は何をするのか、というテーマが潜在しています。

私はここでは、文系の大学院生・若手研究者、そして教科教育の専門家や国語教師を目指す人たちに向けて話しかけた心算です。主宰者の当初の依頼からそう考えたので、2つの講演題は「古態論のさきにはー平家物語研究をひらくⅡ―」と、「平家物語研究をめぐる4つの最新課題」としました。当日の会場では、4講師の意図が必ずしも一致してはいませんでしたが、編者の石井さんが巧みにまとめて、本書は一般読者にも面白い話が含まれ、文学教育や海外研究に関心のある人にも、読み応えのあるものになりました。

全278p、定価¥2300+税。お問い合わせは笠間書院(電話03-3295-1331)まで。