奨学金問題・その1

奨学金問題に関する新書を2冊読みました。

大内裕和『奨学金が日本を滅ぼす』(朝日新書

岩重佳治『奨学金地獄』(小学館新書)

前者の著者は教育社会学者で奨学金問題対策全国会議代表、後者は弁護士で同会議事務局長。ほぼ同時に出た本ですが、前者は日本の政治・社会の変化につれて問題が発生、拡大、深刻化してきた経緯がよく分かり、後者は事例を詳述して当事者への対処法を呼びかける点で分かりやすい。重複する部分もありますが、2冊相まって表裏からこの問題の重大さが理解できます。

以前から友人が、学生支援機構の奨学金は教育ローンと名称を変えるべきだ、奨学金と名乗るのは詐欺に近い、と憤慨していました。私自身も近年、指導した学生の事情や携わっている奨学基金に関する事情の変化に不審を抱いていたのですが、この2冊(特に数値と年代を挙げて説明してくれる前者)を読んで、いろいろな疑問が腑に落ちました。全国の大学人、高校の進路担当者、文部行政官、そして育英事業・奨学金事業の実務担当者は必読です!義務と言ってもいい。

自分の日々の生活に精一杯である間に、あれが変わり目だったのか!と後から気づく重大な社会変化が起こっていることが、しばしばある―年金改革、大学改革、非正規雇用の正当化、そして奨学金制度。これらはひとのライフサイクルを根本からゆるがしかねず、しかも個人にとっては遡って対応することができぬ面が大きい点で、深刻です。

この問題については連載したいと思いますが、とりあえず言いたい!奨学金といえども借金は借金です。クレジットカードよりもはるかに怖いのだから、よく調べてから借りましょう。もし現政府が将来の日本を想う気持ちがあるなら、奨学金はすべて無利子に、有利子のものの名称はローンと変えるべきです。そして回収に当たっては延滞金制度を抜本的に変更(返済金はまず元金に充てるなど)すべきです。奨学金を返済させて経常利益を生むなんて、おかしいでしょう?!